商品の説明
新品 タグ付
重要無形文化財 人間国宝 極上俵屋17代目
喜多川平朗 正絹 金糸銀糸牡丹蝶丸文
鉛丹色 名古屋帯 仕立て上がり
西陣織物 羅織
洗練されたデザインとトレンドを取り入れたレディースファッションアイテムです
和装 着物 呉服 和服 お茶会 お茶席 茶道
柔らかく快適な素材を使用し、動きやすさを考慮したシルエットが特徴です
定価240,000円値札付
高品質な素材とデザインで、日常使いから特別な日まで幅広くご利用いただけます
個性を表現しにくい悩み解消
サイズ 約
最新のファッショントレンドに沿ったデザインを多数取り揃えており、様々なシーンに合わせて着用できる多様なスタイルを提供します。
帯幅37.4
長さ 全長374
(紋から無地まで223 無地部分111 無地から紋まで40)
素材 正絹
帯の知識がございません
画像にてご判断下さい
ユニークなデザインのアイテムを通じて、自分の個性を表現しやすくなり、他との差別化を図ることができます。
気品があって優美そして繊細
鉛丹色に金糸銀糸の葉牡丹蝶丸紋の美しい帯
名古屋帯でありながら袋帯に近い重厚さがありますので、附下くらいのお着物から、付下げ、色無地、格高い小紋、地紋無地、飛び小紋などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会、カジュアルパーティー、観劇な音楽鑑賞、お食事会、お付き添い、お茶席、お稽古などに
俵屋・喜多川家は、室町時代以来500年余の伝統と技術を持ち、江戸時代以降有職織物を手がけてきました。
17代目喜多川平朗氏は重要無形文化財「有職織物」の保持者に認定され様々な作品を生み出してきました。
残念ながら喜多川平朗氏はすでに故人でいらしゃいます。
今後新たな創作品が生み出されることはなく、
一般にお品が多く流通しているようなものでもございません。大変希少なお品です
1898年 京都生まれ。
1927年 父に就いて織物製織技術を学び、俵17代目となる。
1956年 重要無形文化財「羅」の保持者(人間国宝)に認定。
1967年 紫綬褒章。
高品質な素材と丁寧な作りにより、安易に破れたり、形が崩れたりする心配がなく、安心して着用できます。
1983年 京都府文化特別賞。
1983年 伝統文化ポーラー大賞。
1988年 11月28日没。享年90歳
#重要無形文化財 #人間国宝喜多川平朗
#極上俵屋17代目 #喜多川平朗 #正絹名古屋帯#牡丹蝶丸文 #鉛丹色 #名古屋帯 #極上俵屋
新しい自分を見つけよう
#仕立て上がり帯 #西陣織物 #羅織
#和装 #着物 #呉服 #和服 #お茶会 #お茶席 #茶道
ショップ内
他にも西陣織バッグ 佐賀錦バッグ草履セット ビーズバッグ 伊と忠のバッグ草履セット 名古屋帯 友禅織反物 帯揚げ 帯締め 着物スリップ お裾除けなど和装小物出品しております
七五三の着物 二部式着物あります
商品の情報
カテゴリーファッション > レディース > 着物・浴衣 > 着物 > 帯 > 名古屋帯ブランドキタガワヘイロウ商品の状態新品、未使用発送元の地域京都府